当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

HDDとSSDの買い替え時期はいつ?

最近、HDDやSSDの動作が重かったり、遅い時はありませんか?

HDDとSSDにはそれぞれ寿命があり、買い替え時期を見極める必要があります。

それではどうやって寿命を調べれば良いのでしょうか

HDDとSSDの寿命の目安買い替え時期を判断する方法について解説します。

スポンサーリンク

使用年数で買い替えを判断する

HDDとSSDの寿命は、使用方法や環境によって異なります。

一般的には以下のような目安があります。

  • HDDの寿命:約3~5年
  • SSDの寿命:約5~10年以上

HDDは、内部に回転するディスクと読み書きヘッドを持つ機械式のストレージです。そのため、時間の経過とともに摩耗や故障が起こりやすく、寿命が短いと言われています。また、衝撃や振動にも弱く、データの損失や破損のリスクが高いです。

SSDは、内部にフラッシュメモリという半導体を持つ電子式のストレージです。そのため、物理的な動作がなく、HDDよりも高速で低消費電力で動作します。また、衝撃や振動にも強く、静音です。しかし、SSDにも寿命があります。SSDのフラッシュメモリは、書き込み回数に上限があり、その上限に達するとデータを記録できなくなります。また、長時間の使用や高温などの環境にも影響を受けます。

以上のようにHDDとSSDの構造や仕組みは別物です。

それぞれ快適に使える寿命が異なります

上記の年数に達した場合に買い替える判断をしてみてはいかがでしょうか。

ディスクの状態で買い替えを判断する

HDDとSSDの寿命は、あくまで目安であり、実際には個体差や使用状況によって変わります。

そのため、寿命が近づいているかどうかを判断するには、以下のような方法があります。

  • ディスクの状態をチェックする
  • ディスクのパフォーマンスを測定する

ディスクの状態をチェックする

HDDとSSDの状態をチェックするには、S.M.A.R.T.(Self-Monitoring, Analysis, and Reporting Technology)という機能を利用します。

S.M.A.R.T.は、ディスクの健康状態を監視し、故障の兆候を検出する機能です。S.M.A.R.T.の情報を確認するには、専用のソフトウェアを使う必要があります。

例えば、CrystalDiskInfoという無料のソフトウェアが人気です。

ソフトを起動して画面に「正常」と表示されていればひとまず安心です。

ディスクのパフォーマンスを測定する

ディスクの状態をチェックするだけでなく、ディスクのパフォーマンスを測定することも、買い替え時期を判断する方法のひとつです。

ディスクのパフォーマンスを測定するには、ベンチマークテストという方法を使います。

ベンチマークテストとは、ディスクの読み書き速度やアクセス時間などの性能を数値化して評価する方法です。ベンチマークテストを行うには、専用のソフトウェアを使う必要があります。

例えば、CrystalDiskMarkという無料のソフトウェアが人気です。

ソフトを起動して、パフォーマンスのランキングなどを見て客観的に判断します。

SSDに買い替えてPCを爆速

使用年数やディスクの状態で買い替えの判断ができたと思います。

HDDや古いSSDをお使い場合、新品のSSDへ換装することでPCの寿命を伸ばすことができます。

それには理由があって・・・

  • 読み込みが遅いとPCに負荷がかかる
  • データの保存や転送時にエラーになりやすい
  • PC起動やブラウザなどのちょっとした操作が重い

このようにPCを快適に使うことができなくなります。

これを解決する方法として、PCメモリの増設やOSの再インストールなどが有効ですが性能自体を上げることはできません。

古いパソコンでも手っ取り早く性能を引き出すためにはSSDへ換装することが一番です。

SSDを選ぶ際は、現在使っているディスクの容量と同じものかそれ以上の容量を選ぶようにします。

例えば、HDD120GBを使っているなら、SSD120GB以上の容量を選びます。

↓↓↓大容量500GB以上のSSDは以下

コメント

タイトルとURLをコピーしました