当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

SSDの設定方法「AHCIモード」 SSDの正しい設定で高速化・安定維持

SSDを爆速化する設定があるのをご存知ですか?

実は、最大限に機能を発揮するためには、HDDからSSDへ換装する前に設定する必要があります。

スポンサーリンク

AHCIモードについて

SSDを取り付けたら「AHCIモード」に切り替えましょう。

不要であれば特に設定を変える必要はありませんが、AHCIモードにするとより性能を引き出すことが出来ます。

AHCIとは、SATAデバイスとパソコン本体とのデータ通信をサポートするインターフェースです。

データの読み込みを最適化してデータへのアクセスを向上させます。

いつAHCIモードに設定するのか?

AHCIモードは、事前にSSDをパソコンや機器に取り付ける前に行います。

設定方法は機器によって異なりますが、ここではパソコンで使用する場合を想定して解説します。

AHCIモードの設定方法

AHCIモードの設定方法を解説します。

以下は、例としてWindows向け「富士通ノートPC P770/B」のBIOSを使って、AHCIモードの設定を解説します。

(ちなみにMacにはWindowsPCのようにBIOSはありません。)

1.パソコンのBIOSを立ち上げる

BIOSを立ち上げるにはメーカーにより異なりますが、NECや富士通の場合は「F2」キーをクリックします。

もしBIOS起動のキーが分からなければ取扱説明書を確認してみて下さい。

BIOSを立ち上げたら、以下のいずれかのような項目がないか探してください

BIOSは、英語/日本語が選べる場合があります。

<AHCIモードを設定できる項目例>


  • 「SATA configuration」
  • 「SATA Mode」
  • 「SATA Type」
  • 「その他の内蔵デバイスの設定」(富士通P770/Bの例)

(メーカーによって若干表示や項目名が異なります。)

bios_ahcimode001
(Windows 富士通P770/Bの例)

今回の例で使っている富士通P770/B の場合は、画像にある「その他の内蔵デバイスの設定」をクリックします。

2.AHCIモードへ切り替える

bios_ahcimode002
(Windows 富士通P770/Bの例)

メーカーによって表示が異なりますが、内蔵デバイス関係の項目に「AHCI」の設定があるはずです。

「Enter」キーを押して「AHCI」または「使用する」を選択します。

bios_ahcimode003
(Windows 富士通P770/Bの例)

設定が完了したら変更を保存して再起動します。

3.SSDを取り付ける

bios_ahcimode004
(Windows 富士通P770/Bの例)

AHCIモードの設定が終わったら、いよいよSSDをパソコンに取り付けます。

そしてOSをインストールすれば完了です。

AHCIモードの確認方法

Windowsの場合

「デバイスマネージャー」を開いて、

「IDE ATA/ATAPIコントローラー」内のどこかに「xxxx AHCI controller」があればAHCIモードが実行されていることがわかります。

Macの場合

mac_ahci
(iMacのAHCIの確認)

デスクトップの左上のリンゴマークをクリックして、「このMacについて」を選択し、次に「システムレポート」を押します。

「SATA/SATA Express」の欄をみてAHCIがサポートされているか確認します。

説明の項目に「AHCI Version xxx Supported」とあれば対応しています。

AHCIドライバをインストール

AHCIモードへの設定が完了したら、インターネットに接続して更新することで自動的にドライバ類がインストールされます。

例えば、Windows10の場合はドライバの更新を行うことでインストールが開始されます。

基本的にはドライバを個別にインストールする必要はないと思いますが、古いOSではご自身でインストールする必要があります。

詳しくは以下の記事を参考にしてください。

また、SSDメーカーから直接、ドライバ類をダウンロードしたい場合は以下のページをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました