HDDからSSDへ換装する方法 ノートパソコンのHDDは古い!?SSDに付け替えて爆速化!
HDDからSSDへ換装する方法
ここではノートパソコンのHDDをSSDへ付け替える方法をご紹介します。
古いPCや動作が重いパソコンはSSDへ付け替えて高速化させましょう! 作業効率が断然にアップします。
ノートパソコンにSSDを取り付ける方法
HDDからSSDへ換装する方法について例を用いて解説します。
パソコンメーカーによってハードディスクの取り外しが困難な機種もありますので取り扱い説明書を確認してください。
SSDに付け替える前に「AHCIモード」にしておくことをお勧めします。 AHCIモードはSSDの性能を最大限に引き出すことができます。
ステップ1:ハードディスクの場所を確認する
ノートパソコンの場合は裏側にハードディスクが格納されています。
専用ドライバーを用意して、ハードディスクの場所を見つけます。
一部のメーカーはハードディスクの取り外しが簡単に行えない機種が存在します。 その際は高度な分解技術が必要になる場合がありますので「機種名 型番 分解」やYouTube等で分解手順を確認しておきましょう。
ステップ2:ハードディスクを外す
ハードディスクを見つけたら、矢印の方向へスライドさせて外します。
取りにくい場合は細いマイナスドライバーなどを使ってゆっくりと傷を付けづに外しましょう。 もしハードディスクにマウンタが付属している場合は追加のステップが必要になります。
ステップ3:ハードディスクを取り外す
矢印の方向へゆっくりとハードディスクを持ち上げて取り外しましょう。
ハードディスクの基盤部分には素手で触れないようにしてください。 手汗や脂が付くと壊れます。
ステップ4:SSDを設置する
次は用意したSSDをはめ込みます。
取り外した時と同じ要領で矢印の方向へスライドさせて接続します。
ステップ5:SSDを接続する
しっかりと取り付けができていれば完了です。
最終更新:2021/7/13