HDD・SSDの状態を確認する方法 CrystalDiskInfoでHDDの状態を診断で事前エラー回避!
HDD・SSDの状態を確認する方法
ハードディスクの状態を診断する
HDD・SSDは長く使っていると不具合に見舞われることがあります。
それは何の前触れもなく突然発生したり、数日前から徐々に悪化して行ったりと様々です。 もしも急にデータにアクセス出来なくなると、今までの写真や文書などのファイルが消えてしまう可能性があります。
そのような状態にならない為にも日頃からデータのバックアップは欠かせません。 しかし、HDD・SSDの状態を事前に知ることができれば予期せぬ不具合が発生した時に落ち着いて行動できるはずです。
ここではHDD・SSDの状態をチェックするツールをご紹介します。
CrystalDiskInfoで状態を確認する
(CrystalDiskInfoの使用例)
CrystalDiskInfoは、日本で開発されたWindows向けのフリーソフトです。
HDD・SSDに異常が発生した際に知らせてくれるユーティリティーソフトです。
ダウンロード先
(CrystalDiskInfoのテーマ)
誰でも自由に無料でダウンロードすることができます。
ノーマルスキンからキャラクター絵のUIスキンまでテーマを選ぶことができます。
使い方
PCにインストールしてソフトを起動するだけです。
主要機能
主な機能をまとめると次になります。
- ディスクの基本情報の表示
- 一目で分かる健康状態
- 容量、回転数、温度、使用時間
- S.M.A.R.T.情報
- AAM/APM 設定
- メール通知
- 外付けドライブの状態
CrystalDiskInfoは、無料でこれだけの機能が搭載された優良ソフトです。
現在使用しているディスクの状態だけでなく、USBで接続すれば外付けドライブの診断まで可能です。 オークションや中古品を購入した際の確認としても使える為、PCにインストールしておいて損はないソフトになります。
その他のユーティリティーソフトの一覧
この他にもたくさんのユーティリティーソフトが存在します。
ソフト名 | 料金 | 対応OS |
---|---|---|
GSmartControl | 無料 | Windows Mac Linux BSD |
smartmontools | 無料 | Windows Mac Linux BSD |
DriveDx | 有料 | Mac |
DiskRadar | 有料 | Mac |
SMART Utility | 有料 | Mac |
最終更新:2021/7/13