SSDのファームウエアの調べ方 プチフリはFirmwareの更新で改善できる!?
SSDのファームウエアの調べ方
SSDの不調の際はファームウエアで改善しよう
SSDはAHCIモードに設定する
SSDを使用していると動作に不調をきたすことがあります。
ほとんどは「プチフリ」と呼ばれるシステムのフリーズです。 原因は様々ですが、主にSSD自体のファームウエアに問題があることが多いです。
対策として、まずご自身のパソコンで「AHCIモード」に設定します。 AHCIモードはSSDの性能を最大限に発揮する役割を果たします。 パソコンによっては設定の必要がない機種も存在します。
AHCIモードの設定はBIOSを起動して行います。 BIOSの起動方法はメーカー・機種によって異なるため、取扱説明書をご覧下さい。
それでも症状が改善されない場合は、ファームウエアの更新を試してみてください。
ファームウエアを更新する
公式ホームページから「ファームウエア」や「ユーリティソフト」をダウンロードします。
SSDはアクセスを制御するコントローラーチップが組み込まれています。 このチップに何らかの影響でデータの読み込みに失敗している可能性があります。
そのため、SSDの公式ホームページから修正パッチがリリースされていないか調べる必要があります。
(ほとんどのメーカーはMac用のファームウエアはありません。)
ファームウエアを探す前にSSDのリビジョンを確認する方法は以下を参考にして下さい。
メーカー別 ファームウエアのダウンロード先
・Intel SSD Firmware Upadate Tool
最終更新:2021/7/13